雑記ブログで記事を書いているけど、なかなかアクセスが集まらない・・・
読者
なんて悩みを解消します。
- 雑記ブログのネタの考え方
- 雑記ブログのネタの探し方の具体例
- 雑記ブログのネタの探し方の注意点
<本記事を書いた人>
結論を言いますと、
「雑記ブログでネタがないは甘え」
「雑記ブログなので、何でも書ける!」
私も実際に雑記ブログを運営している時はネタがないなんてこともありました。
でも、雑記ブログでネタがないと思っているのは甘えです。
雑記ブログは時にジャンルを決めないでブログの記事を書くので、ネタがないなんてことは本来ありません。
ネタがないと思っているのは、ブログの記事のネタを単純に探していないだけです。
雑記ブログはあなたの人生をコンテンツにすることで、大きく稼ぐことができる副業ブログです。
こちらの記事を読んで雑記ブログのネタ探しに困らないようになりましょう。
目次
雑記ブログのネタがないは甘え!
雑記ブログのネタがないと思っているのは厳しいことを言いますが、甘えです。
副業ブログの種類はたくさんありますが、雑記ブログは中でもネタ切れの心配のないブログのはずです。
だってなにを書いてもいいんですから。
読者
じゅん
そもそも雑記ブログとは
書く内容が決まっていないので、ネタに困ることはありませんが、ブログのアクアセスを伸ばすには、ある程度のカテゴリーを決めてオリジナルの記事を量産していく必要があります。
雑記ブログのネタの考え方
雑記ブログはあなたの人生をコンテンツにできるブログです。
あなたが勉強をして学んだことや、あなたが経験して感じたことを雑記ブログのネタにすることができます。
雑記ブログのネタの考え方としては、過去のあなたに教えたいことを記事にして書くといいでしょう。
過去のあなたが知りたいと思っていることは、同じように知りたいと思っている人がたくさんいます。
その人たちに向けて情報を発信することで、アクセスが集まり安くなります。
とは言っても、
結局ネタが思いつかない。
読者
じゅん
雑記ブログのネタ切れ対策
雑記ブログのネタは、
- 紹介・感想をネタにする
- 自分の考えをネタにする
- キーワードからネタを探す
- よく質問されることをネタにする
- 勉強していることをネタにする
- 自分の経験から過去の自分に伝えたいことをネタにする
- 季節トレンドをネタにする
- 人生の棚卸しをしてネタを探す
このような方法があります。
雑記ブログのネタは上記の方法で考えると、書き切れないほどのネタのアイデアが生まれてきますよ。
では順番に解説します。
紹介・感想を雑記ブログのネタにする
紹介の記事は雑記ブログの王道中の王道のネタです。
何かを体験したり、食べたりしたらそのことを、あなたの意見を添えて紹介します。
文字数や記事のクオリティーなんて、始めは気にしなくても大丈夫です。
書いているうちに段々と、記事のクオリティーも上がりますし、文字数も沢山書けるようになります。
とにかく書くことが重要です。
読者
じゅん
書くことで書き方や、いい伝え方が分かってきます。
これは、私も実際に書きまくってきたので間違いないです!
実際に記事を書かないと、クオリティーの上げ方や、伝わりやすい文章が見えてきません。
とにかく書いて、ノウハウを積んでまた書くという繰り返しです。
でもとにかく書くと言っても、何の紹介を加工なんて思っている人のために、簡単に紹介記事が書けるテーマを紹介します。
雑記ブログの紹介記事①:飲食店の紹介
一番のおすすめは飲食店の紹介です。
雑記ブログのネタとしては、王道ですね。
文章よりも、写真を多めに掲載する方が読者にはウケがいいので、雑記ブログを始めたての人は記事数を稼ぐためにはおすすめのネタになります。
飲食店の紹介の記事のメリットは、店単体の記事自体がニッチな記事になりますので、検索でもアクセスを集めやすくなります。
雑記ブログの紹介記事②:書籍の紹介
書籍の紹介のネタもおすすめです。
あなたが学んだことの本や、好きで読んでいる漫画などの感想を紹介する。
本を紹介すると、本のアフィリエイト広告を貼ることができるので、収益化も期待することができます。
書評ブログの書き方が分からないという人は、【書評ブログの書き方】初心者でも最短で書評ブロガーになれるテンプレ【3つのコツも紹介】の記事で詳しく解しています。
雑記ブログの紹介記事③:使っている商品の紹介
自分が使っているものを紹介する記事もおすすめの雑記ブログのネタです。
実際に自分が使っている商品のレビューですので、記事を作成するのが簡単です。
当ブログでも、HHKBの魅力を5年愛用者が徹底解説「メリット・最安値・使用感」を紹介!などのような記事を紹介しています。
ぜひ参考にしてください。
自分の考えを雑記ブログのネタにする
雑記ブログでは、自分の考えを書くこともおすすめです。
例えば、
企業が副業解禁で今後の世の中はどう変わるのか?
アフィリエイトがオワコンじゃない理由を考えた
などです。
こちらの記事ではアクセスがなかなか集まりにくいので、集客の方法をよく検討する必要があるのがネックです。
キーワードから雑記ブログのネタを探す
こちらも超王道の方法です。
実際に検索されているキーワードから自分が書けそうなネタを探します。
実際に検索されているキーワードの調べ方は、ラッコキーワードが最強です。
ラッコキーワードは、多くのブロガーが愛用しているツールです。
こんな感じでキーワードを入れると、
このように関連キーワードがずらっと出てきます。
よく質問される内容をネタにする
雑記ブログのネタでおすすめの方法が、よく人から質問される内容をネタにすることです。
よく人から質問されることは、それだけその情報が必要とされているということです。
その質問と回答を記事にすることで、良質な情報発信をすることができます。
勉強していることをネタにする
勉強していることを雑記ブログのネタにするのは、自分の知識の定着にもなり良質な情報発信にもなりますのでおすすめのネタです。
例えば、あなたがブログの書き方の勉強をした時にはその内容をまとめて記事にすることで、あなたにとってはアウトプットになり、読者にとってはインプットになります。
自分の経験から過去の自分に伝えたいことをネタにする
これは、個人的に最もおすすめのネタです。
過去の自分に伝えたいことをネタにします。
実際にこのブログを作ったのも、過去の自分が困って調べ尽くした内容を記事にしています。
ただ、このブログは雑記ブログではなく、「副業 ブログ」というジャンルの特化型ブログですが・・・
過去のあなたが困っていることや知りたいことは、実際に多くの方が知りたくて困っていることです。
その困っていることに対して解消することができる情報を発信することでアクセスアップが期待することができます。
季節トレンドをネタにする
これは、雑記ブログのアクセスを安定させるためのおすすめのネタです。
季節トレンドのネタは、アクセスが安定するというメリットがあります。
季節トレンドには、
- 入学式
- お花見
- ゴールデンウィーク
- バレンタイン
- 梅雨
- 夏休み
- お盆休み
- 紅葉
- クリスマス
- 年末年始
- 卒業式
などのネタがあります。
各季節トレンドのネタを作っておくことで、1年間を通じてアクセスが安定するようになります。
トレンドの時期よりも、3ヶ月間くらいは早めに書くことで、アクセスが集まり始めるのが間に合います。
人生の棚卸しをしてネタを探す
雑記ブログは何を書いていもいいので、あなたの人生をコンテンツのネタにすることがおすすめです。
- 自分が何が得意なのか?
- どんな経験をして、どのように感じたのか?
- 自分の経歴は?
などを、洗い出して記事のネタにできることを探してみてください。
きっとたくさんのネタが見つかります。
雑記ブログのネタを探す時の注意点
雑記ブログのネタを探していると、
- 他のブログで記事になっている
- たくさんのブログで紹介されている
なんてネタもあります。
他のブログで紹介さているネタでも書くべき?
なんて思うこともあります。
他のブログで紹介されているネタも書くべき?
結論は書くべきです!
同じことに対しての紹介でも、あなたにしか書けない内容もありますし、そのことに対しての感じ方は人それぞれですので、あなたの言葉でネタをコンテンツにするべきです。
知識や経験を学ぶための雑記ブログ
雑記ブログは、文章を書く訓練にもなりますし、雑記ブログを書くことで知識のアウトプットができるので、知識の定着ができます。
もし、学んでいることがないという場合には、ブログのネタにするために本を読むことをしてみてください。
雑記ブログのネタにもなりますし、あなたの知識にもなります。
まとめ:雑記ブログのネタがないは甘え!
再度言いますが、雑記ブログのネタがないなんて思っているのは甘えです。
ネタがないのではなくて、ネタを真剣に探していないのです。
基本的にブログのネタは日々意識していないとアイデアとして生まれません。
その辺のことに関しては、ブログのネタ切れの心配なし!ブログのネタが無限に湧く方法の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧になってください。
雑記ブログも、副業としてやっている以上はビジネスです!
真剣に取り組むことによって収益化もできますし、本業以上に稼ぐことができる可能性がある副業です。
ここまで、雑記ブログのネタの考え方や雑記ブログのネタの探し方の具体例を解説しました。
雑記ブログでも、特化型ブログでも基本的なネタの探し方は大差ありませんので、ネタの探し方をしっかりと身につけて稼げるブロガーになりましょう。