「怪しいライン副業の見分け方ってないかな?」
「安全なライン副業を教えて欲しい」
お悩み読者
なんて悩みを解消します。
じゅん
でも、騙されないポイントをしっかりと理解すると、稼げるLINE副業が分かるようになりますよ。
- LINE副業の内容
- 怪しいLINE副業の見分け方
- 安全なLINE副業の紹介
LINEで副業を始めたいなんて思っている人はぜひ最後までご覧になってください。
LINE副業って何をするの?
本当に稼げるの?
お悩み読者
じゅん
- LINE@に登録して稼ぐLINE副業
- スタンプなどを作成して販売する副業
LINE副業は大きく分けるとこの2つのパターンです。
LINE@を利用しての副業とは、LINEでくる案件をこなして報酬を稼ぐ副業です。
案件の内容は、下記のような内容がメインになります。
- アプリのレビュー
- アプリのインストール
スタンプなどの販売の内容は以下の通り。
- スタンプを作成して販売する
- 商品を作成して販売する
- サービスを作成して販売する
スタンプなどの販売は一定のスキルが必要になりますので、LINE副業の初心者はLINE@を利用した副業がおすすめです。
LINE副業って怪しいの?
SNSなどでは、LINEを使った副業の情報を見ない日はないくらいLINE副業は一般的になってきましたが、「怪しいLINE副業」も実際に存在します。
詐欺のようなLINE副業も多数存在している
特に最近では、SNSを利用した副業の詐欺の事案が急増しています。
コロナの感染拡大のために副業の需要が増えたってこともあるでしょうが、東洋経済でもLINE副業の詐欺についての記事が紹介されいてますね。
全てではありませんが、LINE副業では詐欺が多いのも事実です。
国民生活センターも注意喚起している
LINE副業をはじめとしたSNSの副業に詐欺が多いことで、国民生活センターの注意喚起をしているくらいなんです。
やはり全てのLINE副業が詐欺ってことではありませんが、LINE副業を始めるには注意が必要なんです。
詐欺的なLINE副業の特徴4つ
怪しいLINE副業に騙されないために、詐欺的なLINE副業の特徴を4つ紹介します。
- 絶対に稼げると宣伝している副業
- 初期費用が必要な副業
- 運営元(運営会社)が明確になっていない副業
- 換金の最低額が高い
このようなライン副業には要注意です。
じゅん
絶対に稼げると宣伝しているLINE副業には要注意
LINE副業で注意するポイントは絶対に稼げるって宣伝している広告です。
副業ですので、やり方次第では稼げるようになると思いますが、絶対はあり得ません。
絶対に稼げるというのは注意が必要なんです。
初期費用が必要なLINE副業には要注意
LINE副業のメリットは初期費用が必要ないことです。
でも、そんなLINE副業の中でも始めに教材代やマニュアル代のように初期費用を要求するサイトは要注意です。
この手のサイトはほとんどが詐欺です。
教材代を支払っても、スカスカの教材が送られてくるだけで、その後のサポートなどはありません。
運営会社が明確になっていないLINE副業は要注意
LINE副業を始める時には運営会社がしっかりととしているかを確認することが大切です。
運営会社がしっかりとしていないのは、そもそも問題ですし、運営会社の記載がないというのは詐欺をする気が満々ということになります。
公式HPを確認して運営会社の記載があることを確認してから副業を始めるようにしましょう。
換金の裁定金額が高い
換金の最低金額があまりにも高いサイトは要注意です。
このようなサイトはいくら頑張っても報酬が最低金額に到達しなくて、結局時間の無駄になる可能性があります。
また、やっと最低金額をクリアしたと思っても、会社自体がなくなってしまったりすることもザラにあります。
LINE副業は初期費用なしがおすすめ!有料は危険と思え!
特に要注意のLINE副業が、初期費用が必要になる副業です。
LINE副業は基本的に初期費用がかかりません。
それが最大のメリットでもあるんですが、中には有料のLINE副業があります。
そのような副業は要注意です。
初期に商材を買わせる副業は詐欺!
LINE副業の中には最初に教材やマニュアル代として、5,000円〜10,000円を請求する副業があります。
このような副業はほとんどのケースで詐欺の副業です。
実際に消費者庁も注意喚起をしてます。
多くの場合は1万円くらいで、すぐに元が取れるのならという気持ちで購入します。
しかも、詐欺にあっても1万円程度なので、訴える人がほとんどいないことから、このような手口が蔓延してしてしまっているのです。
このような商材を購入すると、リストが出回って、いろんな詐欺のサイトからのメールがたくさんくるようにもなりますので、要注意なんです。
初期費用を請求されるケースとは?
LINE副業で初期費用を請求させるケースは下記のようなものあります。
- 教材代金
- マニュアル代金
- 登録費用
- ツールの使用料
教材やマニュアルの費用が比較的少額で請求しやすい費用となっているので、この手口の詐欺が一番多くなっています。
また、初期費用が0円でも、別の講座やセミナーに誘導されるなんて手口も多くなっています。
フロントエンドで集客をしてバックエンドで高額な商材を販売するという手口です。
この手口は、無料のフロントエンドのコンテンツで集客をして、有料のバックエンドのコンテンツに誘導して料金を回収するという、情報商材の一般的な方法です。全てが詐欺というわけではありません。
その他のSNSの副業詐欺の実態
SNSの怪しい副業はLINEだけではありません。
その他のSNSでも怪しい副業はたくさんありますので注意してください。
まとめ:LINE副業は怪しい副業が多いが稼げる副業もたくさんある
怪しいLINE副業はたくさんありますが、しっかりと見極めるとガッツリと稼げるライン副業もあります。
ぜひ自分の目を鍛えて稼げる副業を見つけてください。
今回はここまで。
副業の人気記事
たった3月で月5万円の継続収入の仕組みを作る方法
副業では、仕組みで稼げぐことが大切です。
仕組みを作って、月5万円以上の継続収入を稼ぎませんか?
初心者でも、知識やスキルがなくても始めることのできる仕組みを作ってお金の心配をましょう。
月5万円以上稼げる仕組み作りの具体的な方法は、無料のメルマガで公開しています。
今すぐに無料メルマガに登録して稼げる仕組みを作ってください。
