「Facebookで紹介されている副業が稼げそうだからやってみたいけど、安全な副業なのかしりたい。」
読者
なんて悩みを解消します。
じゅん
その経験をもとに、怪しい副業と安全な副業の見分け方をしょう紹介します。
- 怪しいFacebook副業の特徴
- Facebook副業で騙されないためのポイント
- 安全なFacebook副業
- 怪しい副業と安全な副業の見分け方のコツ
こちらの記事をご覧になっていただくと、「怪しいFacebook副業が分かって、安全な副業を見つける」ことができます。
副業を始めたいなんて思っている人は、Facebook副業の詐欺に合わないためにもぜひ最後までご覧になってください。
Facebookで紹介される副業って怪しいの?
結論!
Facebookでは怪しい副業がたくさん紹介されています。
Facebookの場合には「友達かもしれない」「知り合いかもしれない」なんて思う傾向にあるので、DMが来ても警戒しないで読んでしまいます。
Facebookの怪しい副業の紹介は、このような「知り合いかも?」という心理状態をうまく使って警戒心を解いてきます。
特に最近では、副業ブームに乗っかって副業やサイドビジネスに関する紹介が多くなっています。
でもその大半は「怪しい副業」か「やっても稼げない副業」の情報になりますので注意が必要なんです。
Facebookで紹介される副業の種類
Facebookで紹介されている「怪しい副業」「詐欺的な副業」の種類も紹介します。
全部とは言いませんが、ほとんどがこのような副業の種類になります。
- 初期費用を請求される
- マルチビジネスへの勧誘
- 情報商材の購入の勧誘
- バックエンドサービスへの勧誘
じゅん
ちなみに、僕が引っ掛かったのは、バックエンドサービスへの勧誘です・・・
初期費用を請求される
1番多いのが、初期費用を請求されるケースです。
教材代金やマニュアルの代金、または登録費用の名目で購入をさせられます。
この教材がないと副業を始めることができない、と言って購入を訴求するのが特徴です。
教材やマニュアル自体が価値のあるものなら問題ないのですが、そのほとんどが価値のない情報がスカスカの教材です。
また、購入したあとはサポートなんて全くない状態になって、ひどい時には連絡さえ取れなくなります。
マルチビジネスへの勧誘
Facebookの副業の中にはマルチビジネスへの勧誘も多くあります。
マルチビジネスは初期費用が必要ないものもあります。
しかし、マルチビジネスは儲かるからといった理由だけで入会して、家族や友人との関係が壊れてしまったなんて人も少なくありません。
会員を紹介するたびにお金が稼げるなんて話で勧誘された場合は、マルチビジネスを疑った方がいいですね。
情報商材の購入の勧誘
情報商材の購入の訴求も「怪しいFacebook副業」の代表です。
初めは情報を小出しにして、肝心な稼げる方法の話になると、高額な情報商材を購入してください、という風に情報商材を購入させようとします。
情報商材も価値のあるものではなく、ネットでちょっと調べると分かるような情報だけが送られてくるなんてケースも多くあります。
多くの場合は放置しているだけで稼げるとか、何もしなくても稼げるなんて情報が多いですね。
バックエンドサービスへの勧誘
これも情報商材の販売と同じで、高額な有料のサービスに登録させる詐欺です。
無料で情報を紹介しておいて、「これ以上稼ぎたい人は、こちらのサービスやセミナーに登録してください」という勧誘になります。
サービス自体が有益なサービスであればいいのですが、サービスに登録しても稼げることなんてないサービスやセミナーの情報になります。
Facebookで副業詐欺に合わないためにできること
Facebookの副業では怪しい副業が多くあります。
しかもSNS経由の副業詐欺は年々増加しています。
そこで、どんなポイントに注意すれば副業の詐欺にあわないかも紹介します。
注意するべきポイントは下記のようなポイントになります。
- 直接の知り合い以外は信用しない
- 個人情報の流出に注意する
- 絶対に稼げるなんて言葉を信用しない
- 相手の話を全部信用しない
じゅん
直接の知り合い意外は信用しない
Facebookの場合は、知らない人からのDMでも、「誰かの友達かもしれない」という感覚があるので、相手を信用してしまいます。
そこが要注意です。
実際に相手が誰かの知り合いってことも怪しいです。
少しでも怪しいと思ったら、DMは無視するくらいの感覚でいいですね。
個人情報の流出に注意する
Facebookを使う上で最も注意するべきことは、「住所」「氏名」「電話番号」などの情報を絶対にネットに掲載しないことです。
それは例えDMでも同じことです。
個人情報を収集してその個人情報をさぎ業者に販売する組織もあるくらいなんです。
そんな業者に個人個人情報が渡ると二次被害や三次被害の可能性もありますので要注意なんです。
絶対に稼げるなんて言葉を信用しない
「絶対に稼げる!」
「誰でも稼げる!」
「何もしなくても稼げる!」
こんな言葉には要注意です。
そもそも、なにもしなくても稼げる副業なんてあるわけがありませんからね。
こんな宣伝をしている副業の広告があったら、詐欺って思っていいです。
相手の話を全部信用しない
どんなに魅力的な副業に感じても、絶対に相手の話を全部信じてはいけません。
そんなに稼げる理由は?リスクなないの?なんて疑問を持つようにしましょう。
Facebook同様にInstagramの副業詐欺にも注意が必要
最近ではFacebookだけでなく、Instagramでも副業の詐欺が多くなっています。
Instagramの場合は写真がメインのSNSということもあって、女性が利用していることが多いです。
Instagramに投稿している女性に対して「モデルになりませんか?」というようなDMを送ってきてモデル事務所への登録料などを請求します。
このような被害が多くなっています。
その他のSNSの副業でも注意が必要
SNSの怪しい副業はTwitterだけではありません。
LINEでもInstagramでもFacebookでも怪しい副業はたくさんありますので注意してください。
まとめ:Facebookの副業は怪しい副業があるけど、稼げる副業もある
こちらの記事では怪しいFacebook副業について紹介しました。
- Facebookの副業は怪しい副業が多い
- しっかりと確認すると詐欺に会いにくくなる
- Facebookの副業でも稼げる副業はたくさんある
こんな内容になります。
Facebookの副業は確認するポイントを理解すると稼げる副業が見つかります。
副業をしたいなんて人はぜひ確認するポイントを理解して副業を探しましょう。
今回はここまで。
たった3月で月5万円の継続収入の仕組みを作る方法
副業では、仕組みで稼げぐことが大切です。
仕組みを作って、月5万円以上の継続収入を稼ぎませんか?
初心者でも、知識やスキルがなくても始めることのできる仕組みを作ってお金の心配をましょう。
月5万円以上稼げる仕組み作りの具体的な方法は、無料のメルマガで公開しています。
今すぐに無料メルマガに登録して稼げる仕組みを作ってください。
