こんにちは、JUN(@40JUNBLOG)です。
こちらの記事では、横浜でワクチンの予約が取れないって話の続編をお話します。
横浜市のワクチンの予約が取れないって人のために、ワクチンの予約が取れた方法を紹介します。
前回の記事で、
「とにかくワクチン接種の予約が取れないんだ〜!」
って紹介しましたが、
8月30日(月)にやっとワクチン接種の予約が取れました。
そんなわけで、僕が横浜市のワクチン接種の予約を取ることができた方方法を紹介しますので、ワクチン接種の予約が取れなくて困っている人の役に立てば嬉しいです。
目次
横浜市のワクチン接種の予約が取れた方法
ワクチン接種の予約が取れたのは、8月30日です。
前回の記事で紹介したように、
- 8時30分くらいから予約サイトの予約画面に入る
- ひたすら受付になるのを待つ
ってことをやりました。
が、しかし!
受付の順番を待っています・・・
っていう下の画像のような画面のまま全く進まないんです。
ようやく下のようなログイン画面が表示されたのは、9時32分です。
急いでログインするも、すでに接種できる会場はわずかしか表示されずに、表示されている会場も空きが全くない状態です。
この予約サイトは、15分ごとに情報が反映されるようで、空きがない会場の情報も出てきてますね・・・
結局、横浜市のワクチン接種の予約サイトからは予約ができませんでした。
で、だ!
このくらいの状況は想定内!ってことで、サイトのログイン画面が表示される間にただボケーっと待っていたわけではありませんよ!
横浜市予約センター
0120-045-070
横浜市のワクチン予約の攻略法
サイトが繋がらないなんて想定内です。
そこで、サイトのログイン画面が表示されるまでの間に、電話で個別接種が可能な医療機関への問い合わせを片っ端からしたんですよ。
個別接種の医療機関を探すのは、横浜市のワクチン予約サイトの個別接種(医療機関での接種)をクリックして、
自分が受けたい「区」の医療機関を検索して、
表示されたPFDの医療機関の予約受付時間を確認して、受付を開始している医療機関に電話します。
ワクチンの共有のタイミングは個別摂取での医療期間もほぼ同じって聞いたことがあるので、予約が取りやすいタイミングも同じはずって読みが当たりました。
電話をかけること10数件目の医療機関で予約を取ることができました。
ほとんどの医療機関は、電話が通話中になってしまうので、通話中の医療機関はリダイヤルなんてしないで、次の医療機関に電話するって方法です。
だって、通話中の医療機関は予約の電話が殺到しているって思うんです。
だったら、電話が少しでも少ない医療機関の方が可能性があるってもんじゃないですか?
ワクチン電話予約のポイント
ただ、電話で予約を取る時のポイントがあるように思います。
僕が電話で伝えた内容は以下です。
- ワクチンの予約をしたい
- 40代で1回目の接種がまだの状態
- キャンセル枠はあるか?
- もし、予約が埋まっていたら、キャンセル待ちはできるのか?
このようなことを伝えていました。
実際に予約が取れた医療機関では、40代で1回目がまだということで、キャンセル枠を必死で探してくれたそうです。
やっぱり、40代って感染すると重症化するリスクが高いんですね・・・
あと、電話で対応をして下さった看護師さんから色々なことを聞くことができたので、紹介しておきます。
これは実際、電話対応をしてくださった看護師さんから聞いた話ですので、全ての医療機関で同じではないかもしれませんが参考までに・・・
実際に聞いた話は以下です。
- 朝の時間が比較的予約が取りやすい
- キャンセルは数は少ないがある
- タイミングが合えば、電話でキャンセル枠をすぐに確保することができる
ってことです。
キャンセルは実際にあるようです。
きっと、予約がとりあえず取れる医療機関で予約をとっておいて、もっと家から近いところでも予約が取れたからキャンセル始めに取れた方をキャンセルするなんて人がいるんでしょうね。
んなことするな!
って思いますが、気持ちもわかります・・・
横浜市でワクチン摂取の予約を取るためのポイント
今回なんとかワクチン摂取の予約がとれました。
予約が取れた方法をまとめます。
- 予約サイトには8:30くらいからアクセスする
- ログイン画面が表示されるまでにも、個別摂取の医療機関に電話する
- ログインができたら、速攻で会場を選択して日程を確認
- 個別摂取の医療機関ではキャンセル枠を狙う
って感じです。
そして、次の予約の受付は、
「9月6日(月)午前9時から」
です。
横浜市のLINEの情報では、6日の予約枠数は一時的に少なくなるそうです。
より予約獲得競争が激化しそうですね・・・
紹介したポイントを参考にしてワクチンの予約を確保してください。
【追記】横浜市民向けに楽天グループがワクチンの一定量を分布
8月30日の夕方に横浜市のLINEで、楽天グループ株式会社の職域摂取のワクチンの一定量が分布可能になったとの情報が流れてきました。
受付は、
9月1日(水)午前9時から開始
摂取日は、
9月3日(金)〜9月5日(日)
受付の連絡先は、横浜市の予約センターへの電話または、横浜市の予約専用サイトからだそうです。
横浜市予約センター
0120-045-070
段々とワクチンの供給量が増えるってことですが、感染はいつするかわかりませんので、接種を希望している人は、早く予約が取れるといいですね。
今回はここまで。
[keni-linkcard url=”https://40junblog.com/vaccine-reservation/”]